ホーム武蔵野市議会一般質問令和7年 武蔵野市議会第1回定例会 一般質問通告

令和7年 武蔵野市議会第1回定例会 一般質問通告

2月21日に令和7年武蔵野市議会第1回定例会が開会する。

市長の市政方針に対する代表質問も行われるが、会派からは今回別の議員が代表質問をするため、私は通常通りに一般質問を行う。

今回の質問のテーマは大きく3つ。

がん患者のアピアランスケア支援の導入について
がん治療により髪の毛を失った方や乳がん治療で乳房を切除した方にとって、外見の変化は精神的な負担が大きく、日常生活や社会参加にも影響を及ぼします。
「がん患者のアピアランスケア助成金(頭部・胸部)」として、医療用ウィッグや人工乳房、補整下着の購入・レンタルに対する助成制度を導入し、患者の生活の質(QOL)向上のための支援を実現、がん患者が自分らしく地域社会で生活できるよう導入を求めます。

吉祥寺周辺、井の頭通りの交通渋滞について
吉祥寺は都内でも有数の人気エリアであり、多くの人が訪れる商業地域です。しかし。特に井の頭通りにおいては慢性的な渋滞が発生しており、住民や来訪者の移動に大きな影響を及ぼしており、歩行者や自転車の安全確保の観点からも、交通の円滑化は急務であると考えます。
これらの課題に対し、交通量の分散や信号制御の最適化、公共交通の利便性向上など、包括的な渋滞対策を講じる必要性を訴えます。

ビニール傘の大量廃棄問題と活用策について
日本では年間6500万本ものビニール傘が消費され、多くが使い捨てられている現状があります。本市の公共施設や市役所、学校でも、忘れ物として多くのビニール傘が発生しているのではないかと考え、遺失物法との兼ね合いの中でなんとか有効活用できないのか、その検討を求めます。

RELATED ARTICLES