ホーム趣味アニメ武蔵野市でパトレイバーが街に登場 無電柱化事業とアニメコラボで地域活性化へ

武蔵野市でパトレイバーが街に登場 無電柱化事業とアニメコラボで地域活性化へ

予算参考資料-商店街無電柱化促進事業
予算参考資料-商店街無電柱化促進事業

武蔵野市で「商店会無電柱化推進事業」がスタート、パトレイバーが街中に登場

武蔵野市の新規事業として「商店会無電柱化推進事業」が始まる。市内商店会の電線類地中化を進める中で、設置される地上機器へのラッピング装飾が行われることが決定している。

ラッピングの内容については、3月21日に行われた予算特別委員会の答弁で、現時点で採用が決定しているデザインが『機動警察パトレイバー』であることが明らかになった。企画には、武蔵野商工会議所および武蔵野市観光機構も関わっており、回遊促進や地域産業の振興を図る狙いがある。

『機動警察パトレイバー』とは何か

『機動警察パトレイバー』は、1988年に誕生した日本のSFロボットアニメ作品である。近未来の東京を舞台に、建設現場や犯罪捜査で使用されるロボット「レイバー」が普及する社会において、それらを運用・対処する警察組織「特車二課」の隊員たちの活躍を描く。

主人公である泉野明(いずみ のあ)は、レイバー「AV-98イングラム」を操縦する熱血な女性警察官。機械好きで、レイバーに対する愛情が深く、警察官としての使命感も強い。チームメンバーの篠原遊馬や後藤喜一隊長らと共に、レイバー犯罪や都市インフラの脆弱性と戦いながら、社会の変化に翻弄される姿が描かれる。

アニメ、漫画、OVA、劇場版と幅広くメディア展開されており、特に劇場版は押井守監督による政治・軍事的テーマを含んだシリアスな内容で高く評価されている。単なるロボットアクションではなく、社会インフラ、テロリズム、国家の危機管理といった問題を含み、時代を超えて観る価値のある作品となっている。

パトレイバーと吉祥寺の関係

吉祥寺とパトレイバーには深いつながりがある。2014年4月には、作中に登場する警察用ロボット「98式AVイングラム」の等身大モデルが、吉祥寺駅北口で実際にデッキアップ(立ち上がり展示)された。

このイベントには多くのファンが詰めかけ、周辺の歩行が困難になるほどの大盛況となった。アニメと実際の街がリンクすることで、地域の魅力が再認識され、集客力・観光資源としての可能性が示された出来事である。

また、パトレイバーでキャラクターデザインを手がけた高田明美氏は、定期的に吉祥寺の東急百貨店で個展を開催しており、毎回、私も楽しませていただいてる。高田氏は『魔法の天使 クリィミーマミ』などでも知られ、美麗なイラストを数多く手がけてきた作家である。吉祥寺の地でパトレイバーに関連する展示が行われることは、作品と街のつながりをより深めるものだと考えられる。

2014年4月13日 98式AVイングラム デッキアップ
2014年4月13日 98式AVイングラム デッキアップ

無電柱化とパトレイバーの融合による地域活性化

今回、無電柱化に伴って地上機器にラッピングが施される中で、パトレイバーのデザインが選ばれたことは、まちづくりとカルチャーが融合したユニークな取り組みといえる。

過去に実績のあるコンテンツを活用し、武蔵野の個性を表現するとともに、商店街の魅力を再発信することが目的である。単なる美観向上ではなく、地域経済や観光誘導にも波及効果をもたらす施策として期待されている。

個人的な希望としては、こうした取り組みを機に、高田明美氏の個展とのコラボレーションなどが実現すれば面白いと考える。例えば、吉祥寺の街を舞台にしたパトレイバーの特別展示や、ラッピングに合わせたコラボイラストの制作など、作品の持つ魅力を地域活性化に結びつける方法はまだ多くあるのではないだろうか。

パトレイバー新作アニメーションへの期待

2017年に製作決定が発表され、2022年にはイベントにてパイロットフィルムが公開されていた『機動警察パトレイバー』シリーズの新作アニメーション『機動警察パトレイバー EZY(イズィー)』。

長らく動きがなかった本プロジェクトだが、2026年に本格的に始動することが明らかとなり、ファンの間で再び注目が集まっている。『EZY』のアニメーション制作は市内事業者であるJ.C.STAFFが担当する。

こうした新作の動きもある中で、旧作や新作に触れたファンが武蔵野市でのラッピングを楽しみに訪れることも期待したい。この事業が今後どのように展開されていくか、またラッピング以外のかたちでパトレイバーとのコラボレーションが広がるのか、期待している。

実施された現地ラッピングの様子や、市民・観光客の反応についても、続報があれば改めて紹介していきたい。

関連リンク
機動警察パトレイバー公式サイト
J.C.STAFF オフィシャルホームページ

RELATED ARTICLES